1999年7月20日
自宅(立川市)−(八王子IC)−中央道−(小牧JCT)−名神高速−(西宮IC)−阪神高速道路−(須磨IC)−
第二神明道路−(名谷JCT)−阪神高速道路−(垂水JCT)−神戸淡路鳴門自動車道−(津名一宮IC)−
洲本
洲本−(洲本IC)−神戸淡路鳴門自動車道−鳴門(1泊目)
鳴門(香川県鳴門市鳴門公園千畳敷) 七州園
うず潮の見える大浴場と、激しい潮にもまれた身の締まった魚のお造りに、残酷焼(石焼)のチヌが最高
大鳴門橋とその下には、うず潮を望む大浴場
旅館の前で
1999年7月21日 (5エリア)
鳴門−国道11号線−(津田東IC)−高松東道路−(さぬき三木IC)−一般道−栗林公園(高松)
栗林公園−(高松西IC)−高松自動車道−(川之江JCT)−松山自動車道−(いよ小松IC)−国道196号線−
(今治IC)−西瀬戸自動車道−(大三島IC)−大三島(2泊目)
大三島(愛媛県越智郡大三島町) さわき旅館
大山祇神社(全国の国宝・重要文化財に指定された武具甲冑類の約8割保存)のある神聖な御島、
矢張り、瀬戸内海の島、新鮮な魚介類の刺し身、鯛の兜煮に食欲も進む
大三島より多々羅大橋と生口島を望む
旅館の前で
1999年7月22日
大三島−(大三島IC)−西瀬戸自動車道−(西瀬戸尾道IC)−尾道
尾道−(尾道IC)−山陽自動車道−(廿日市JCT)−広島岩国道路−(大竹JCT)−山陽自動車道−
(防府東IC)−一般道−防府
防府−一般道−(防府西IC)−山陽自動車道−(山口JCT)−中国自動車道−(下関IC)−下関(3泊目)
下関(山口県下関竹崎町) 割烹旅館・寿美礼
史跡とフクの町、時期はずれても、矢張りフク料理、刺し身、から揚げ、ちり鍋にフク雑炊、おいしかった
1999年7月23日 (4エリア)
下関−国道191号線−(中畑)−小郡三隅線(28号)−(宮の馬場)−秋芳台スカイライン
−秋芳台、秋芳洞
秋芳洞−(秋芳)−国道450号線−(太田)−国道435号線−湯田温泉(4泊目)
秋芳洞
湯田温泉(山口県山口市) 西村屋
詩人中原中也が結婚式をあげた宿、新鮮な魚介類をふんだんに使った料理は最高
1999年7月24日 (4エリア)
湯田温泉−国道191号線−(仁保入口)−国道9号線−津和野
津和野−(岩国方面入口)−国道187号線−(六日市IC)−中国自動車道−(戸河内IC)−国道191号線−
三段峡(山県郡戸河内町)
三段峡−国道191号線−(戸河内IC)−中国自動車道−(新見IC)−国道180号線−高梁(5泊目)
高梁(岡山県高梁市) 赤城旅館
声楽家・赤城和洋(国立音大・玉川上水校出身)の経営する宿、料理は鮎と鰻がメイン
砂川五番に住む私達との話しに花が咲いた
頼久寺庭園全景
武家屋敷通り
1999年7月25日 (4−3−2エリア)
高梁−国道180号線−後楽園(岡山)
後楽園−(岡山IC)−山陽自動車道−(神戸JCT)−中国自動車道−(吹田JCT)−名神高速−(大垣IC)−
国道258号線−国道21号線−国道256号線−長良川温泉(岐阜)(6泊目)
長良川温泉(岐阜県岐阜市) 鵜匠の家・旅館すぎ山
鵜飼を見ながらひたる温泉は最高、やはり鵜飼の見える部屋で、天然鮎と岐阜牛を会席膳で、酒量もすすむ
眼下に鵜飼のドラマが一望できる部屋は最高 展望浴場からも同じ風景が
1999年7月26日
長良川−国道256号線−国道21号線−一般道−(一の宮西IC)−東海北陸自動車道−
(一の宮JCT)−名神高速−(小牧JCT)−中央道−(恵那IC)−一般道−恵那峡
恵那峡−一般道−(中津川IC)−中央道−(八王子IC)−自宅(立川市)
途中で立ち寄った所(一部)
淡路島 静御前の墓
高松 屋島 栗林公園
大三島 大山祇神社
尾道 市街
防府 天満宮 毛利元就廷
下関 壇ノ浦 赤間神宮
秋芳町 秋芳台 秋芳洞
津和野 森鴎外旧居 太鼓谷稲荷神社
戸河内 三段峡
高梁 備中松山城 頼久寺庭園 武家屋敷通り
岡山 後楽園 吉備津彦神社
岐阜 長良川(鵜飼) 恵那峡
写真(一部)
高松「栗林公園」入口にて
高松「屋島」スカイラインにて
大三島「大山祇神社」樹齢3000年の神木前
下関「赤間神宮」の神前
広島「三段峡」入口にて
高梁「備中松山城」をバックに
高梁「頼久寺」門前で
岡山「後楽園」園内にて
岡山「吉備津彦神社」長廊下で
岐阜「長良川」窓外に鵜飼見物の船が見える